THAILAND HYPERLINKS ไทยแลนด์ ไฮเปอร์ลิงค์ タイ旅行やタイ生活とタイエンタテイメントのポータルサイト

The Paradise Bangkok Molam International Band の訪日公演にGoma、Srirajah SoundSystem、Soi48、DJ MOOLAの豪華ゲスト発表

2025年4月28日 配信

 

タイの伝統と革新が交差する唯一無二のサウンド!The Paradise Bangkok Molam International Band の訪日公演にGoma、Srirajah SoundSystem、Soi48、DJ MOOLAの豪華ラインナップが発表になりました。



タイフェスティバル東京2025の有料イベント“The Paradise Bangkok Molam International Band Special Molam night of -Thai Festival Tokyo 2025-” にて、世界中のフェスを熱狂させてきた彼らの圧巻のライブが、2025年5月10日(土)Robin Club 表参道にて開催されます。

——————————————-

2013年の結成以来、タイ東北部イサーン地方の伝統音楽「モーラム」に、ファンク、ロック、エレクトロニッ ク、サイケデリックなどの現代的要素を融合し、音楽ファンの心を鷲掴みにしてきたThe Paradise Bangkok Molam Interna`onal Band。これまでにグラストンベリー、フィールド・デイ、Boiler Room、そしてフジロックフェスティバルなど、世界中の主要フェスティバルに出演し、熱狂的な支持を集めてきた彼らのサウンドが、ついに渋谷を揺らす!DJ・ 音楽ディレクターのMaj Saiを中心に結成された本バンドは、地元バンコク「Studio Lam」での深夜のセッションからインスパイアされた、グルーヴ感溢れる生演奏で観客をトランス状態へと誘う。

今回の日本公演は、アジアから世界へと 広がる“新しい伝統音楽”の体験を、間近で体感できる貴重な一夜。

さらに今回のスペシャルナイトを彩るのは、タイのレゲエダブシーンにおいて、圧倒的な人気をほこり、タイ伝統音楽モーラムとレゲエ/ダブを融合させ、“Molam Reggae”という独自ジャンルを切り開いた Srirajah SoundSystem(スリラチャ・サウンドシステム) が、ついに日本上陸。

そして、日本からも超豪華ゲストが参戦!世界を股にかけて活躍するディジュリドゥ奏者 GOMA がスペシャル出演決定。1998年、オーストラリアのコンペティションで優勝以来、世界中のフェスティバルで喝采を浴びてきた彼の演奏は、魂を震わせる圧倒的なエネルギーに満ちている。

さらに、アジア音楽を深く掘り下げ、日本とタイの音楽文化をつなぐキュレーター/DJユニット Soi48(ソイ・フォーティエイト) が登場!彼らの手にかかれば、未知なるタイ音楽の世界が新たなグルーヴとなって広がる。熱狂必至!そして、名古屋YANGGAO食堂のオーナー、アジアのビートを愛するDJ MOOLA(YANGGAO) もこの夜をさらに盛り上げる!
タイでの生活を経て培った感性と、独自のディスコ&アジアンサウンドセンスを武器に、夜の渦を創り上げる。伝統は進化し、国境を越える。タイと日本、伝統と現代、音楽と魂が交わる奇跡の夜を、どうぞお見逃しなく! 

【イベント概要】
-Thai Festival Tokyo 2025- SPECIAL MOLAM NIGHT
日時:2025年5月10日(土)
OPEN 18:30 / START 19:30
会場: ROBIN CLUB 表参道 (https://www.spiral.co.jp/shoplist/robinclub)
出演:
[Live]
The Paradise Bangkok Molam International Band
GOMA
[DJ]
Srirajah Sound System(U-BORE & K9)
Soi48
MOOLA(YANGGAO)

【チケット料金(税込)】

Standing : ¥5,000  * エントランス時:1D(¥900)別 

日本オフィシャルサイト:https://www.pbmib.tokyo/

 

【チケット情報】
チケットボード:https://ticket.tickebo.jp/sn/PBMIB-25thThaiFestivalTokyo_tb
チケットぴあ:https://w.pia.jp/t/pbmib-t/
ローソンチケット:https://l-tike.com/thaifes-live
イープラス:https://eplus.jp/thaifes-25th-pb/
Sabaay Style Market:https://sabaay-style-market.com/

問い合わせ: info@zicca.co.jp
主催:第25回タイフェスティバル東京実行委員会
企画制作:ZICCA RECORDS & SABAAY STYLE MARKET


The Paradise Bangkok Molam International Band 

タイのキングオブディギンことDJ ‘’MAFT SAI’’ (マフト・サイ) がプロデュースを手掛ける、タイ東北部イサーン地方やラオスの伝統音楽’’モーラム’’にクラブジャズやソウル、ラテン、レゲエのエッセンスが融合されたモダン・モーラムバンド。

2013年結成。2014年に「21st Century Molam」、2016年に「Planet Lam」2枚のアルバムを発表後、多岐に渡るツアーをおこない、ヨーロッパやアジアなど各地で数多くのツアーを成功に収める。伝統的なタイ音楽を現代的に解釈し融合させるその力によって、彼らの音楽は言語や文化の壁を越え、音楽の力で人々をつなぐ普遍的な絆を生み出しています。


Srirajah Sound System 

Srirajah Sound System(スリラジャ・サウンド・システム)は、タイの伝統音楽「モーラム」とレゲエを融合させた「モーラム・レゲエ」というスタイルの新たなレゲエ・ダブのサウンドシステムであり、レコードレーベルです。2019年にSrirajah RockersのWinによって設立さ以来、タイにレゲエとサウンドシステム文化を広め続けています。

2021年には、タイの伝統音楽(イサーン地方のモーラム)とレゲエ・ダブを融合させた7インチレコード「Siam Punch」と「Si Phan Don Lovers Rock」の2作をリリース。また、これまでにChannel One Sound System(UK)、Iration Steppas(UK)、Vibronics(UK)、O.B.F(フランス)、Prince Fatty(UK)、Ital Soup(イタリア)といった国際的アーティストを迎えてイベントを主催し、タイの最重要サウンドシステムカルチャーとして、国内外に活動の幅を広げております。


GOMA 

オーストラリア先住民アボリジナルの伝統楽器「ディジュリドゥ」アーティスト、画家。現在までに14枚のオリジナルアルバムを発表。

1994年ダンスのワークショップでディジュリドゥに出会い、情報量の少なさに97年オーストラリアに単身で修行の旅に出る。2002年世界放浪の旅から帰国、アルバム「Million Breath Orchestra」を発表。全編ディジュリドゥの音のみで製作されたトラックでトランスからブレイクビーツまで吹きこなす高度な技術とオリジナリティ溢れる高いセンスで幅広い層から指示を獲得。海外にも活動の幅を広げ勢いに乗っていた2009年交通事故に遭い外傷性脳損傷と診断され活動を休止。事故後、突然緻密な点描画を描きはじめる。2012年GOMAを主人公とする映画「フラッシュバックメモリーズ3D」が東京国際映画祭にて観客賞を受賞。国内外多数のフェスに出演。 2019年 詩人の谷川俊太郎との共著、自身初の画集『Monad』出版。2020TOKYOパラリンピック開会式ひかるトラックの入場曲とトラックの声を担当。2022年舞台「粛々と運針」の音楽監督と劇中のアートを手掛ける。 
https://gomaweb.net
https://instagram.com/goma_official


Soi48 

DJ、執筆、デザイン、パーティーでアジアの魅力を伝える2人組。旅行先で出会ったレコード、カセット、CD、VCD、USBなどフォーマットを問わないスタイルで音楽発掘し、その興味は古い伝統音楽から、最先端のダンス・ミュージック、インターネットに落ちている音源まで幅広い。空族の映画『バンコクナイツ』、EM Recordsタイ作品の監修の他にトークショーやTV、ラジオ出演などでアジア音楽、旅の魅力を伝えている。著書に『TRIP TO ISAN : 旅するタイ・イサーン音楽ディスク・ガイド 』(DU BOOKS)、『OMK#001』(OMK)がある。現在アジア各国のローカル・ダンス・ミュージック、サウンドシステム文化を調査中。
http://soi48.blogspot.jp/
https://www.instagram.com/soi48/
https://soi48.theshop.jp/

 

 MOOLA

ムラ。タイカレー食堂 “YANGGAO” หยั่งเก่า 【読み: ヤンガオ/意味: いつも通り】のオーナー。タイ・バンコクに2010年から6年半在住した経験から、タイのフード/ミュージック/ファッション/カルチャーをローカルでインディペンデントな視点で解釈し、自らデザインしたお土産も手掛ける。レコード愛好家でDJとしても活動中。
https://www.instagram.com/yanggao_ngy/
https://www.instagram.com/m_o_o_l_a

スポンサーリンク
スポンサーリンク