THAILAND HYPERLINKS ไทยแลนด์ ไฮเปอร์ลิงค์ タイ旅行やタイ生活とタイエンタテイメントのポータルサイト

東京での世界ごみ拾い大会「スポGOMI ワールドカップ 2025」に向け、タイ代表を選出

2025年4月25日 配信

GYu CreativeはSiam Piwatと協力し、日本・東京で開催される世界ごみ拾い競技大会「スポGOMI ワールドカップ 2025」へ出場するタイ代表の選出を行います。



タイにおける初のごみ拾い競技大会「スポGOMI ワールドカップ 2023 タイランドステージ」は、圧倒的な成功を収めました。同大会で選ばれたタイ代表は、2023年に日本・東京で開催された世界ごみ拾い競技大会において、数十か国が参加する中で上位入賞を果たしました。

そして2025年、再び開催されるこの大会に向け、GYu CreativeとSiam Piwatは「スポGOMI ワールドカップ 2025 タイランド予選(SPOGOMI WORLD CUP 2025 THAILAND Qualifiers)」を開催し、世界33か国とともに東京で行われる決勝大会へ出場するタイ代表を選出します。

ごみ拾い競技の世界大会「スポGOMI ワールドカップ 2025」は、ごみ拾いやごみの分別に関する価値観を築き、環境保全と結びついた学びを広く社会に普及させ、より多くの人々に届けることを目的としています。このごみ拾い競技大会は日本で継続的に行われており、世界中の人々が創造的な環境活動に参加し、ごみ問題に対する認識を高め、ごみというテーマをより楽しいものへと変える試みでもあります。

人々が協力して清潔を保ち、環境を共に守るという習慣と意識を育てていくうえで、従来の啓発活動では人々の心に強く訴えるには限界があります。そうした背景から、ごみ拾いをスポーツとして再構築し、「スポGOMI(スポゴミ)」という競技が誕生しました。この名称は「Sport(スポーツ)」と「Gomi(=ごみ、日本語)」を組み合わせた言葉です。

このスポGOMIは「Change for the Blue」プロジェクトの一環として推進されており、2018年11月から「海と日本プロジェクト」の中で取り組まれています。プロジェクトの目的は、社会全体に対して、ひとりひとりが海洋ごみの問題を自分ごととして捉え、「海にごみを出さない未来」を築いていくという認識を広めていくことにあります。

この取り組みの背景には、東京都・東京に本拠を置く非営利民間団体「日本財団(The Nippon Foundation)」があります。同財団は1962年に設立され、日本最大級の規模を誇る財団のひとつです。

ごみの収集と分別を通じて、環境に対して前向きな影響をもたらす変化にぜひご参加ください。創造的な環境保護アクティビティや、専門家による環境についてのトークセッションも実施されます。これらの活動は、2025年7月12日(土)および13日(日)、サイアムパラゴンのパークパラゴンにて開催されます。

また、GYu CreativeとSiam Piwatは、2025年4月29日(火)16:00~17:00に、SCBX NEXT(サイアムパラゴン4階)にて「スポGOMI ワールドカップ 2025」についての記者会見を盛大に実施します。この会見はパトゥムワン区役所の協力のもと行われ、区長が出席する予定です。

さらに、同記者会見には、多くのゲストスピーカーやアーティスト、俳優、アイドルが参加します。登壇予定者は以下の通りです:

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク