|
|
~違法行為に最大5年の禁錮は高額罰金も~
2025年2月6日、チェンマイ警察は公式SNSを通じて、電子タバコに関する喫煙、輸入、販売、所持が法律に違反する行為であることを市民に向けて再度強く警告しました。今回の発表では、違反者には厳しい罰則が科されることが改めて示され、県警の取り締まりに対する本気度が伺える内容となっています。
チェンマイ警察によると、電子タバコに関する行為は「タイ王国関税法(2017年制定)」に違反しているとされ、違反した場合には最大で5年以下の禁錮、商品の価格の4倍にあたる罰金、またはその両方が科される可能性があるとのことです。また、電子タバコの販売やサービス提供行為については、消費者保護法違反として最大で禁錮3年または60万バーツ以下の罰金が科されることも明記されています。このように厳格な取り締まりの姿勢が示されることで、チェンマイ警察が違法行為を一切容認しないというメッセージが市民に伝えられています。
さらに、電子タバコが健康に与える悪影響についても強調されています。特にニコチンやその他の毒性物質が含まれている点が問題視されており、未成年者や若者を中心に健康被害が広がる可能性があるとしています。こうした背景から、警察は市民に対し、電子タバコの使用や流通を避けるよう強く呼びかけています。
チェンマイ警察は、電子タバコに関する情報を発見した場合、消費者保護ホットライン1166、オンライン苦情システム、または「OCPB Connect」という専用アプリを通じて通報するよう呼びかけています。さらに、最寄りの警察署でも24時間通報を受け付けており、市民からの情報提供が取り締まりにおいて重要な役割を果たすことを訴えています。
関連記事
新着記事