|
|
タイ政府は、「Seal Stop Safe」キャンペーンのもと、14県51の国境地区において大規模な麻薬取締作戦を開始しました。2025年1月30日、ペートンターン・チナワット首相が政府庁舎のサンティ・マイトリ館で行われた開始式に出席し、麻薬問題への包括的な対応を強調しました。タイ外務省広報局が伝えています。
首相は、国境地帯での麻薬対策を強化するため、関係機関の緊密な連携が不可欠であると述べ、また、麻薬問題がタイ国民の潜在能力を損なっていることを指摘しました。さらに、麻薬対策の強化により、人々の可能性を回復し、雇用創出を通じて発展を促すことができると語りました。
本キャンペーンの名称「Seal Stop Safe」は、「Seal」(封鎖):国境を封鎖し、麻薬の流入を防ぐ、「Stop」(阻止):麻薬密売のサイクルと犯罪を断ち切る、「Safe」(安全):麻薬の脅威を排除し、国境地域の安全を確保する という3つの目的を表しています。
麻薬取締委員会事務局(ONCB)によると、国境地帯での麻薬密輸は依然として深刻な状況が続いており、これまでの隣国との連携による対策に加え、さらなる強化が求められています。このため、政府は51の国境地区を対象に緊急対応を実施することを決定しました。
対象となる51地区の内訳は、北部6県で21地区、東北部7県で25地区、西部1県で5地区 となっており、この麻薬取締キャンペーンは2025年2月1日から7月末までの6カ月間実施されます。
政府は、この取締作戦が麻薬密輸の阻止だけでなく、人身売買やコールセンター詐欺などの犯罪防止にも寄与し、さらにPM2.5の大気汚染を引き起こす焼畑行為の取り締まりにもつながると期待しています。
また、薬物依存者にはリハビリと職業訓練の機会を提供し、社会復帰を支援する方針で、政府は「Seal Stop Safe」キャンペーンの成功に向けた強い決意を示しています。
関連記事
新着記事