|
|
タイ在住のサムライを自称する変人ポー。タイ山岳少数民族アカ族・村長の娘と結婚、一男一女をもうける。2022年3月に幻冬舎より二冊同時出版をした『変人ポーの人間力』では独自の哲学を展開し、『変人ポーの平和論』では千年計画での世界平和を本気で考える。この連載では「人生たったの一度きりだから…」と豪語する彼の哲学を深堀りしてみる。(インタビュアー:梅田 隼人)
馬鹿の力。という着眼点はもはや変人ポーらしいとも思えるし、きっとそれなりの哲学があるのだろう。今回は馬鹿力のあるなしに関してを深掘りしてみた。
変:今回は切り口を変えて、まずは馬鹿力の背景からお話しましょう。いま、私たちの生きる時代が「変化の時代」であることは、もはや異存はないかと思います。
梅:はい、そうですね。
変:だとしたら、この時代において現状維持はすなわち衰退を意味します。この点はいかがでしょう?
梅:それも良くわかります。自分の祖父の初任給は5万円だったと聞きますし、物価云々もさることながら、変人ポーの言われる通りテクノロジーは進化していくので総体的に現状維持だと追いついていかないですよね。
変:その通りです。周りは勝手に進歩していきますからね。だとしたら、ほんの些細なことからでも良いので、現代人はイノベーションを起こし続けていかねばなりません。その革新的なイノベーションに必要不可欠となるのが、この馬鹿力なんです。つまり、馬鹿力がある人とない人との違いもここにあって、それはイノベーションを起こせる人かどうか、の違いにあると言えます。
梅:詳しく教えてください。
変:まずは馬鹿力を三つの要素から見ていきましょう。
一、没頭できる馬鹿
二、気にしない馬鹿
三、おもしろい馬鹿
梅:なるほどです。たしかに言われてみると、どれもがイノベーションに欠かせない要素ですね。
変:ですね。一方、イノベーションには世間からの批判はつきものです。
「そんなことできるわけがない」
「そんなことして失敗したらどうするの?」
「無理無理。それやってみたけど無駄だった」
「そろそろ落ち着いたらどうなの?」
「それは、〇〇だからやめた方がいいと思う」
「難しいと思うよ」
梅:よくありがちなセリフですね。
変:安心してください、その批判が自分にとって正しいとは限りませんから。それに人が何かを「やる」と覚悟した以上、他人がそれを止める道理はありません。そんなよくわからない批判などよりも大事なのは、冒頭にお話した「イノベーションを起こし続けること」です。これからの時代、変化しないことはリスクです。批判ばかりして行動しないことがリスク、イノベーションを起こさないことや受け入れられないこと自体がリスクと言えましょう。その為には、なんと言ってもこの馬鹿力がものを言います。代わりにこの馬鹿力を妨げるのが、常識です。だから、常識などクソ喰らえと言われるんですね。
<内容紹介>
『変人ポーの人間力』
もっと早く読んでいれば……!母国日本の未来を圧倒的スケールと独自哲学で綴る啓蒙書。テクノロジーの現代に必見の英知を凝縮した一冊。葉装家 稲荷重藏氏推薦!
『変人ポーの平和論』
世界80億人が必見!”それ”を維れ新めるにはこの本にあるような教育が必要だ。教育は、全てである。 郷士坂本家十代目 坂本匡弘氏推薦!
全国の書店、Amazon、Kindleにて好評発売中!
『変人ポーの人間力』『変人ポーの平和論』二冊同時出版をしたその理由とは!?
別書『人間力』はこれからの時代における自己啓発がテーマとなる。具体的にはテクノロジーとグローバル社会においての“超実践的”自己啓発本で、本書『平和論』 はその“超具体的”方法論の一つをまとめた内容となっており、両書は“対”になっていることが特徴だ。そしてこれは“知識”と“知恵”の対のことであるとも言えよう。つまり、知識の『人間力』、知恵の『平和論』ということにもなり、どちらか一方が欠けてもその魅力は半減してしまう。
ここで知識と知恵の違いについては、変人ポーの言葉をそのまま引用する。
「知識はあくまで知識だ。知識は行動を伴うことにより知恵となる。そして、この知恵は答そのものだ」
よって書籍『人間力』だけでは単なる自己啓発本に過ぎず、これでは従来の自己啓発本とともに単なる知識で終わってしまうこととなる。書籍『人間力』は、知恵の『平和論』という背景があってより現実的な哲学として完成する。
また書籍『平和論』だけでは机上の空論、あるいは“事実と意見の違い”もわからぬままに誤解され兼ねない。書籍『平和論』は、知識の『人間力』という裏付けがあってはじめて現実的な方法論となる。
本書を読み終える時にはこの意義が本当の意味で理解していただけることを祈念しつつ、ここに紡いでいく。
<『変人ポーの平和論』はじめにより抜粋>
関連記事