|
|
タイ映画界の鬼才アピチャッポン・ウィーラセタクン監督の最新作『光りの墓』。現在絶賛公開中のこの作品のトークイベント第3弾が、2016年4月16日 シアター・イメージフォーラムで開催されました。バンコクの「The Reading Room」のディレクターを務めるナラワン・パトムワットさんと、『光りの墓』のタイ語字幕翻訳者でありタイ文学研究の福冨渉さんを迎えて行われたこのイベントのリポートが届きましたので、ぜひご覧ください。
——————————————————————————————————-
■2016 年4月16日 シアター・イメージフォーラムにて開催。
『光りの墓』公開中のトークイベント第3弾では、バンコクのアート・ライブラリーでインディペンデント系のイベントスペースでもある「The Reading Room」 のディレクターを務めているナラワン・パトムワットさんと、『光りの墓』のタイ語字幕翻訳者であり、タイ文学研究の福冨渉さんをお迎えしました。タイの検 閲を通していないため、アピチャッポン監督の本国では決して公開できない本作について、ナラワンさんがどのように感じたかを中心にうかがいながら、トーク を展開していただきました。
今回のトークのテーマは<タイの政治状況と『光りの墓』>である。
ナラワン:「そもそもなぜ『光りの墓』を政治的側面から見なければいけないのかということについて。タイ人の観客にとっては劇中に散りばめられている様々な 記号というものが、現代の政治的問題というものを強烈に表していると感じられるからなんですね。なので、その部分を説明していけたらと思います。アピ チャッポン監督自身がこの映画をタイで上映しようとしていないです。そのことからも政治的なメッセージが描かれていることが分かると思います。私は、『光りの墓』をシンガポールで観ました。タイ人である自分にとってはあっと驚くシーンがあったのですが、外国人の観客は共感できていないと感じていました」
『光りの墓』で最もはっきりとメッセージが表れているのは、映画館のシーンである。
福冨:「タイの映画館では上映前にかならず、「国王様の素晴らしい偉業を称えましょう」という国王賛歌が、1~2分間ほど流れます。そこで起立しなければ、 王室不敬罪という罪で逮捕されることもある。タイ人は当然のこと、外国人でも逮捕された例もあります。「王室不敬罪」については刑法112条に「国王、王妃、王位継承者または摂政を中傷、侮辱しあるいは敵愾心を示す者は3年から15年の禁固刑に処する」という条文があります。すごく曖昧な条文で、具体的な判断材料は書かれていません」
ナラワン:「タイ人にとってはあのシーンで何も映らない、国王賛歌が流れないというのは強烈な意味を持っているんです。そのことについてはいろいろなところ ですでに言及されているかと思うのですが、タイ人の立場で観たときに感じることは、映画館で国王賛歌が流れるシーンというのは「国王様は素晴らしい」とい うプロパガンダが強く流れ出る瞬間なんですね。そのシーンの後、カメラが上を向いてぐるぐると回る扇風機を写します。それは、まるでその扇風機の力でプロ パガンダが外に出て行くようにも思えました。その後、病院では、アフガニスタンの兵士にも使われたという怪しい治療器具の光が移り変わる、それはまるで病 院という公的な場所にもプロパガンダの光=オーラがどんどん浸透していくような気がする。続くシーンではコーンケンの町中全体の光が治療器具と同じように 移り変わっていきます。映画館から始まった国王を称えるオーラが外にどんどん外に出て浸透していくという感じがしました。この映画のなかで一番眠くなる シーンでもあったと思いますが。そこから、また映画館のシーンに戻りますよね。映画館から出て行く人に紛れて、イットが運ばれていく。実際には曲はかかっ ていないけれど、国王賛歌のオーラによってまた眠りの世界に戻ってしまう。国王の力によってまたも眠らされている、力を抜き取られているとも感じる。つま り、国王にまた仕える身に戻ってしまったと私は感じました」
ナラワン:「そもそも、タイ語で目覚める、目が開くという言葉は「ターサワン」と言います。現代の文脈で言うと、国王、王室、政府が作ってきたプロパガンダ の裏に気が付くというニュアンスも持っています。この映画は、ジェンおばさんが目覚めていくプロセスとも言えると思うんですね。前半まではジェンは「国に仕えていてえらいね」という台詞や、旦那さんから「君は愛国的だね」と言われていて、愛国的な人物として描かれていますよね。イットと一緒に映画館に行っ たシーンの後、ジェンが廃校をさまようシーンがあります。そこで印象的なのは教科書を踏みつけるところ。タイは多くの科目で国定の教科書が1冊 しかないのです。国が作った歴史教科書しか読めない状況があります。そういったものを踏みつけている、つまり、ある種政府なり、王室なりが作りあげた歴史 に対する反抗と読むことができます。そして、ジェンが夫に電話をして、「私だけがここで眠れない」という言葉を発するのです。「ここで自分だけが気が付き 始めてしまった」ということを示しているのではないかと思います」
『光りの墓』のタイ語字幕翻訳をした福冨さん。ナラワンさんもタイで上映される映画祭の翻訳をしている。字幕にすると伝わらないもののひとつに、「方言」があるという。
福冨:「タイ人が見てもこの映画は半分くらいしか分からないはず。なぜなら方言で話しているからです。たとえば僕がタイで前作『ブンミおじさんの森』を観たときはタイ語の標準語の字幕と英語の字幕が2行になって表示されていました。そもそもそういう状況です。この映画には東北タイの言葉と南部の言葉もちょっと出てきます。そのことが非常にクリティカルな意味を持っているんです」
ナラワン:「タイでは、20世紀の中央集権化の過程で、「タイネス」(Thainess)= タイらしさというものを中央からどんどん発信していき、国をひとつにまとめようという動きがあったんです。その中心にあったのが全地域で標準タイ語を使う という取り組みでした。そういった過程のなかで東北タイの方言を話す人々は、学がない、貧乏であるなどと見下されるようになっていったんですね。現代のタ イ社会における標準語と方言では、方言のほうが圧倒的に下にあるというヒエラルキーがあり、だからこそこの映画のなかで方言を使うということは、非常にクリティカルであるということです」
シアター・イメージフォーラム、テアトル梅田にて絶賛公開中!ほか全国順次ロードショー
รักที่ขอนแก่น (ラックティーコンケーン)
CEMETERY OF SPLENDOUR
舞台はタイ東北部。かつて学校だった病院。“眠り病”にかかった男たちがベッドで眠っている。病院を訪れた女性ジェンは、面会者のいない”眠り病”の 青年の世話を見はじめ、眠る男たちの魂と交信する特殊な力を持つ若い女性ケンと知り合う。そして、病院のある場所が、はるか昔に王様の墓だったと知り、眠 り病に関係があると気づく。青年はやがて目を覚ますが……
2015 年|タイ/イギリス/フランス/ドイツ/マレーシア|122 分|5.1 surround|DCP
© Kick the Machine Films/ Illuminations Films
[製作・脚本・監督]
アピチャッポン・ウィーラセタクン
[キャスト]
ジェン:ジェンジラー・ポンパット・ワイドナー
イット:バンロップ・ロームノーイ
ケン:ジャリンパッタラー・ルアンラム
[スタッフ]
撮影監督:ディエゴ・ガルシア
美術:エーカラット・ホームラオー
音響デザイン:アックリットチャルーム・カンラヤーナミット
編集:リー・チャータメーティークン
ライン・プロデューサー:スチャーダー・スワンナソーン
第1助監督:ソムポット・チットケーソーンポン
プロデューサー:キース・グリフィス、サイモン・フィールド、シャルル・ド・モー、ミヒャエル・ヴェーバー、ハンス・ガイセンデルファー
タイ語翻訳:福冨渉 日本語字幕:間渕康子
配給・宣伝:ムヴィオラ 宣伝協力:boid
http://www.moviola.jp/api2016/
[関連記事]
タイ映画『光りの墓』トークイベント第2弾「アニミズムの裏にあるもの」レポート
絶賛公開中!タイ映画『光りの墓』トークイベント第1弾「東北タイと⾳楽」レポート
タイ映画「光りの墓」公開初日、アピチャッポン・ウィーラセタクン監督Q&Aレポート
2016年春はアピチャッポン祭り!劇場にタイ映画「光りの墓」を見に行こう!
タイ映画「光りの墓」が2016年3月26日公開、アピチャッポン監督のSkypeトークも決定!アピチャッポン・ウィーラセタクン監督最新作『光りの墓』予告編&ポスタービジュアル完成
タイ映画界の鬼才アピチャッポン監督が福岡でショートフィルム制作ワークショップ開催
関連記事